28日、多田東地区第2層協議体の会議が行われ参加しました。
生活支援体制整備事業、新しい総合事業の説明後、今後の協議体の進め方や地域包括ケアシステムへのボランティア活動体制等、意見交換が行われました。
活動形態は➟有償でいく
財源構成➟依頼者負担及び一括交付金や市社協会費配分金など検討
実施しない活動➟地域住民による移送支援、身体介護、専門職による支援活動の範疇となるものが確認されました。
引き続き、現在のボランティア活動や市の介護保険事業計画、生活支援サポーターの活動、先行事例などを参考にしながら活動を進めていきます。
2019年01月30日
2019年01月28日
市民説明会

1月27日、(仮称)市立総合医療センター基本構想について、パブコメ結果を受けての市民説明会がアステホールで行われました。あいにく、18時半からという時間設定もあったのか参加者が78人ほど。
現状と課題、市長の病院改革に対する今後の取り組み方針について、1.情報公開の徹底 2.事業費の削減 3.北部医療体制の構築 4.市民から信頼される病院へ この4点について、全室個室化の考えなど、市長自らの思いも含め説明がありました。
参加者からもう一度市議会で議論して欲しい、98億円増の責任は誰がとるのか、収益を求める指定管理者だと質が落ちる、協和会ありきの進め方が一番の不信等々様々な意見が出され、予定時間を時間延長し、約3時間の説明会が終わりました。
北部存続の根強い意見が多く、拙速に進めるのではなく議論が必要ではないでしょうか。
2019年01月27日
ワークショップ

ホワイトボードを使ったホワイトボードミーティング、地域の担い手がテーマで行われました。ある一定の結論を導き出すことができても実際に人材確保ができないのが悩みの種です。

帰りにスナックCandy えんとつ町店へ。お笑い芸人キングコングの西野さんの絵本・えんとつ町のプペルの中にあるカフェというのがお店のコンセプトだそうで、たくさんの若い人が来られてました。
2019年01月22日
上池開発

長らく放置されていた上池開発。先日、隣接する市民を対象に説明会が行われ、宅地造成に関する現況報告がありました。今後、新たに開発申請を協議するとのことですがまずは、現況のままで宅地造成を完了することを市に報告。そのためには住民の同意が必要だとか…。
何れにせよ、住宅開発するようです。これまでの計画では20戸ほど建設。そうなれば若い人たちが転入してくるので嬉しいのですがどうなるのやら。
2019年01月21日
訪問

久しぶりにGH地域で訪問しました。早速、上記のマンホールが劣化していると要望の声があり担当課に依頼しました。
さて、地域を回ると普段気が付かない細かい要求の声をお聞きすることができます。
先日は、西友前で市立川西病院存続を求める署名活動に参加しました。市民の方がコツコツと寒い中署名を集め続け、19,300筆を超えました。頭が下がります。
2019年01月20日
わがまち再発見

多田東コミュニティまちづくり委員会が夢づくり応援事業として「わがまち再発見」と題して多田東地区の歴史と伝説の講演と多太神社・三ツ矢サイダー記念館の散策を実施され、広報委員として参加しました。

元市教育委員会の岡野さんより、多田東地区の歴史と伝説のお話がありました。多太神社は、正式にはただじんじゃと呼ぶそうで知らないことばかり…。身近な歴史や伝説を探るのも楽しいものです。
2019年01月19日
1.17 メモリアルコンサート
誘われて、ピッコロシアターで行われる「1.17あの日を忘れないメモリアルコンサート」へ。


音楽を直に聴く機会がほとんどないので、久しぶりに楽しむことができました。
日頃、音楽家として活動されているみなさん、阪神淡路大震災を風化させてはいけないと音楽を通じて伝えておられます。


音楽を直に聴く機会がほとんどないので、久しぶりに楽しむことができました。
日頃、音楽家として活動されているみなさん、阪神淡路大震災を風化させてはいけないと音楽を通じて伝えておられます。
2019年01月18日
署名活動
GH地域の西友前で市立川西病院を北部に存続することを求め署名・宣伝を行いました。
署名の数も市民の方が粘り強く取り組み、19300筆を超えています。
みなさん、「北部から総合病院が無くなったら困る」と言われ、お声を掛けると快く協力してくれました。
残念ながら、越田市長は北部診療所の計画変更をする気はなさそうです。市民の声をしっかり聴くと言う姿勢は評価をしますが、聴くだけでなくどう反映するのかが求められています。

18:30から元文部省事務次官の前川喜平さんによる「教育と憲法を語る」講演会に行ってきました。約400人が参加。
前川さんのお話は、モリカケ問題から自主夜間中学校のことまで予定時刻を30分ほど延長し、分かりやすく丁寧に語っていただきました。
署名の数も市民の方が粘り強く取り組み、19300筆を超えています。
みなさん、「北部から総合病院が無くなったら困る」と言われ、お声を掛けると快く協力してくれました。
残念ながら、越田市長は北部診療所の計画変更をする気はなさそうです。市民の声をしっかり聴くと言う姿勢は評価をしますが、聴くだけでなくどう反映するのかが求められています。

18:30から元文部省事務次官の前川喜平さんによる「教育と憲法を語る」講演会に行ってきました。約400人が参加。
前川さんのお話は、モリカケ問題から自主夜間中学校のことまで予定時刻を30分ほど延長し、分かりやすく丁寧に語っていただきました。
2019年01月17日
トールペイント展

私の友人、中条千鶴さんが尼崎にあるギャラリーアルカイックで8回目のトールペイント展を開催されると案内を頂きました。
結婚当初、同じマンションに住んでおり一緒にトールペイントを始めました。あれから30年近く経ちますがずっと続けてこられアートペイント作家に。立派な展示会ができるほど実力者。継続は力なりですね。素敵な作品に魅了されました。

2019年01月16日
アーティフィシャルフラワー

今年初のアーティフィシャルフラワー。色合いも暖かい好きな春色です。ボール型なので上からつるしてもドアノブにかけてもとてもカワ(・∀・)イイ!!
18:00〜アステデッキで議員団と後援会のみなさんと宣伝活動!!
阪神淡路大震災から明日17日で24年です。6千人を超える方々が犠牲になる甚大な被害が発生しました。私たちは、あの地震を風化させてはいけない。忘れない…という思いで毎月17日に宣伝しています。