スマートフォン専用ページを表示
北野のり子のブログ
日本共産党川西市議会議員
北野のり子の活動を紹介します。
<<
2019年05月
|
TOP
|
2019年07月
>>
- 1
2
>>
2019年06月29日
演説会
日本共産党演説会がキセラ川西プラザで行われました。
兵庫選挙区でお世話になる金田峰生さん。比例代表の大野聖美さんが来られ政策を訴えました。
参議院選挙は来月4日公示!いよいよスタートです。
posted by のりこ at 20:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2019年06月28日
請願
6月議会の最終本会議、提出議案は、全て可決。
今回、公立夜間中学校の受け入れ体制の充実を求める請願書は取り下げになりました。
最低賃金の改善と中小企業支援の拡充を求める 意見書」の採択を求める請願書は、賛成討論を行いましたが、15対10で反対多数で不採択(賛成は、日本共産党議員団3人、市民クラブ改革の風6人、無所属1人)
市立川西病院の政策医療の維持充実を求める請願、市立川西病院の現状の情報開示と北部医療体制の 市民要望を聞くことを求める請願も18対7で不採択(賛成は、日本共産党議員団3人、市民クラブ改革の風2人、無所属2人)。小・中学校における少人数学級の実現と義務教育 費国庫負担制度の堅持を求める意見書は、全会派一致で毎年、国に意見書を上げています。
posted by のりこ at 23:35|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2019年06月26日
リース
久しぶりにご近所の方とリースを作りました。
花材がたくさんあり可愛く仕上がりました。ウエディングドレスに合わせて持ったりもするそうです。今年は友人のお子さんが結婚されます。おめでたい報告はうれしいものです。
posted by のりこ at 20:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2019年06月21日
スポット宣伝
後援会の方と一緒にけやき坂地域へスポット宣伝を行いました。たくさんのみなさんに共産党の政策を訴えたいとマイハンドマイクを購入され、自身で書いた原稿も用意し訴えられました。ホント頭が下がります。特に年金問題!100年安心の年金が30年で2000万円が必要。金融庁の報告書を受け取り拒否と多くのみなさんの怒りが爆発してます。日本共産党は、マクロ経済スライド廃止し「減らない年金」をつくる具体的提案を示しています。もっともっと広めたいですね。
posted by のりこ at 17:09|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
2019年06月16日
徘徊
犬の徘徊、糞の後始末、夜中の散歩について、お隣の自治会長さんより相談がありました。
防犯カメラを設置し、映っている犬の映像を見せて頂きました。飼い主もたぶんこの方だと思うと述べられました。しかし、だからと言って直接訪ねるのもなんだかね…。特定せず広く啓発チラシをポストに入れるとか、回覧で注意を促すなどいい方法がないかと…。以前同じような相談を受けた時には動物愛護センターにご相談をしたことを思い出し、専門家へ取り合えず連絡することにしました。
シニア犬、老犬の認知症により、昼夜逆転し徘徊することもあるようです。もしかしたらと思います。対策として、環境を変える、昼寝をさせない、声をまめに掛けること等々言われていますが、毎日のことになると飼い主さんも大変です。犬の認知症も早期発見、予防が大切だそうで人間と同じですね。
posted by のりこ at 16:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2019年06月15日
お食い初め
早いもので初孫が誕生し100日が過ぎました。順調に成長してくれ体重も生まれた時から3キロ増とすっかりぷくぷくに…
本日は、お食い初めのお祝いをするために集まりました。しかし、主役はスヤスヤ寝ています。一向におきそうもないので無理やりおこし、食い初めの儀式をはじめました。お食い初めの方法や手順があるようで教えて頂きながら進め無事終えることができました。
posted by のりこ at 22:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2019年06月14日
地域要求
クリーンアップ大作戦の時にご近所のみなさんで除草作業を行っている写真の場所、当初は、桜の木もありそのままでいいという意見もあったとかでご近所任せになっていたようです。しかし、年齢に伴い除草作業も大変なので市に対応してもらえないかと言われ、その旨担当課に伝えていました。
先日、依頼者より「セメントで対応してくれた」と声をかけて頂き、現地を見に行くとすっかりきれいになっていました。
⇩
草は抜いても抜いてもまた生えてくるのでセメントを流してもらえてよかったと喜んでもらいました。
これからもどんなことでもお声かけ頂ければ解決に向け動きますので!
posted by のりこ at 23:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2019年06月13日
一般質問
9:30より一般質問がスタートしました。
私は、本日の3番目午後から質問に立ちました。片道40分という時間制限があるため2回目以降の質問は、残り32分!用意した質問を随分割愛することになりました。住宅耐震改修の部分については、昨日の「代理受領制度」を行うよう求め、前向きな答弁がありました。太陽光発電設備に関する市条例を創設することについては、残念ながら県条例に準拠するという後ろ向きな答弁でした。太陽光については、いま地域で問題になっているのでもっと議論を進めたかったのですが、時間がなくあっという間に時間切れとなり、2回目以降、質問の時間配分に工夫がいると実感しました。
posted by のりこ at 22:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2019年06月12日
代理受領制度
市外の方からですが、「代理受領制度について、川西市でも利用できるようにして欲しい」と電話があり、詳細な説明を頂きました。
代理受領制度とは、申請者からの委任により、工事業者等が、代理で補助金を受領する制度です。この制度を利用することで、申請者は工事費等と補助金の差額(自己負担分)のみ を工事業者等に支払うことになり、事前に全額用意する必要がなく、当初の費用負担が軽減されます。
現在県内では、神戸、宝塚、明石など8市が実施しているそうです。住宅耐震改修工事費だけでなくシェルター型工事費や屋根軽量化工事の補助金事業にも活用できます。
2017年に兵庫県が県下の自治体担当者を集め制度の説明をしたそうですが、活用している自治体は、県内も含め全国的にも少ないことも分かりました。早速、明日の一般質問で求めたいと思います。
posted by のりこ at 14:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2019年06月11日
経産局へ
朝から自治会館の消火器の更新、地内に設置している消火器(12箇所)全て撤去してもらいました。長年、庭のフェンスに設置して頂いたみなさんご協力ありがとうございました。
昨日に引き続き本日は、近畿経済産業局自然エネルギー環境部へ地域の方、参議院選挙でお世話になる金田峰生さんとご一緒に太陽光発電の件で伺いました。
反射光や周辺環境の保全、災害防止、廃止後の速やかな撤去に関すること等々危惧していることを中心にお話させて頂きました。局からは、自治会の質問事項に対する回答の確認を設置者に確認すると言われました。
再生可能エネルギーを普及することについては賛成ですが、今回の案件は住宅地の真ん中に設置する計画で容認しがたいものです。設置後、トラブルがおこらないようできることはやりたい思います。
posted by のりこ at 18:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
- 1
2
>>
1963年生。
尼崎市立産業高校卒。
スタミナ食品葛ホ務、川西市リサイクルアドバイザー、
自治労連非常勤関連協議会副議長、
2006年川西市長選挙に立候補。
現在:川西市議会議員(3期目)
家族:夫と二人
川西市鼓が滝在住
↓地域で配布しています
「北野のり子だより」はこちら
<<
2019年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
プロフィール
(2)
事務所
(1)
メール
(1)
お知らせ
(2)
日記
(2576)
政策
(4)
北野のり子だより
(27)
最近の記事
(09/15)
清和台幼稚園廃止条例が継続審査に
(09/02)
継続審査に
(09/01)
北野のり子だより
(08/12)
地域の声
(08/12)
空地の管理
最近のコメント
駅立ち争奪戦!!
by 中北部 (08/10)
駅立ち争奪戦!!
by 中北部の市民 (08/10)
駅立ち争奪戦!!
by のり子 (08/10)
駅立ち争奪戦!!
by のり子 (08/10)
駅立ち争奪戦!!
by のりこ (08/10)
地元の議員(団)
川西市会議員団
黒田みち(川西市議)
吉岡けんじ(川西市議)
兵庫県議会議員団
日本共産党
日本共産党中央委員会
日本共産党兵庫県委員会
日本共産党国会議員団近畿ブロック事務所
こくた恵二(衆)
宮本たけし(衆)
堀内照文(衆)
市田忠義(参)
山下よしき(参)
(管理情報)
過去ログ
2022年09月
(3)
2022年08月
(13)
2022年07月
(13)
2022年06月
(7)
2022年05月
(12)
2022年04月
(11)
2022年03月
(11)
2022年02月
(28)
2022年01月
(21)
2021年12月
(1)
2021年11月
(18)
2021年09月
(5)
2021年08月
(6)
2021年06月
(5)
2021年05月
(11)
2021年04月
(1)
2021年01月
(15)
2020年09月
(3)
2020年07月
(2)
2020年06月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0