
昨年、市に提出した予算要望に対する回答について副市長、担当部長と懇談を行いました。
毎年たくさんの要望を出しますが、その多くが思うような回答ではありません。今回、国の予算の関係からいくつか前に進む項目もありその点について説明、質疑を交わしました。市立認定こども園に医療的ケアが必要な子どもの受け入れが可能となるよう4園分の看護師配置や子ども食堂う円支援金の給付(対象は非課税・第2区分、第3区分)、公立保育施設で働くフルタイム保育士の報酬月額引き上げ等‥十分ではありませんが前に進みます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
「スマホを使えない人や障害や高齢のために外出が難しい人は?」という反対意見もあるかと思いますが、こういう事業で浮いた予算をそういう人たちに回すことで還元できるのではないでしょうか。
20%還元サービスは大きいですね。
市として、高齢者や障がい者のみなさんを含め市民全体に効果ある施策をもっと講じて欲しいと思っています。